あぷりけーしょんそう[アプリケーション層]
OSI参照モデル第七層。
アプリケーションプロセスのための共通アプリケーションサービスへ直接接続する層。
七層構造の一番上にあり、すぐ下の層との連携をとりつつ機能する。
OSI参照モデル
おーえすあいさんしょうもでる[OSI参照モデル]
コンピューターに必要な通信機能の分類表。
国際標準化機構(ISO)によって制定された。プロトコルの細かい機能はこの表によって、7段階の階層別に定義されている。
したがってコンピューターのネットワーク構造は機種の違いに関わらず共通しており、異機種間でもデータ通信ができる。
せっしょんそう[セッション層]
OSI参照モデル第五層。
Webサイトを開きっぱなしにしたまま放置していても平気なのはこの層のおかげ。
セッションの開始、終了、管理の機構などを担当。
OSI参照モデル
でーたりんくそう[データリンク層]
OSI参照モデル第二層。ネットワークを通じてデータ転送を行うプロトコルの機能。
ネットワーク形態によって働きが異なり、ワイドエリアネットワークでは隣り合ったネットワークの継ぎ目を通じてデータ転送を、ローカルエリアネットワークでは同じ区分内でのデータ転送を担当する。
また、第一層の物理層から送られてきた電気信号のミスを修正する。
OSI参照モデル
プロコトル
とらんすぽーとそう[トランスポート層]
OSI参照モデル第四層。
エラー訂正をしたり、通信制御をしたりとネットワークの端から端までの通信管理を行う。
ちょうど階層表で真ん中に位置するので、上下の階層の調整を担当。
OSI参照モデル
ねっとわーくそう[ネットワーク層]
OSI参照モデル第三層。
データ中継を担当する。IPアドレス、ネットワーク・アドレスなど、パソコン固有のデータはここで管理する。
また、モバイルアプリケーションからのデータ転送もこの層が管轄する。
OSI参照モデル
ぶつりそう[物理層]
OSI参照モデル第一層。
モデムのデータを、ビット単位の信号として送信している層。
もっとも基本的な役割を担当する。パソコンのモデムを見て、光が点滅していたらプロトコルの物理層が機能している証拠。
モデム
ぷれぜんてーしょんそう[プレゼンテーション層]
OSI参照モデル第六層。
プログラミング言語を解析する層。情報を圧縮して送受信したり、暗号化したりする。
HTMLタグなどはこの層で読み取る。
OSI参照モデル